リアル臨床2024
イベント内容
今年はアウトプット大会ではなく、一つ一つのテーマを深掘りするイベントが目白押し!
複数人でディスカッションするため『講師と受講生』という形式ではなく、
『リアルな視点、考えを伝える演者と視聴者』という形式にこだわりました。
そうすることで、様々な視点や考えを持ち日々の臨床や自身のキャリアに繋がる一日になること間違いなし!
リアル臨床2024イベント案内
2024年7月21日(日) 9:30〜16:45
会場:東京文具共和会館(浅草橋駅より徒歩3分)
参加費:無料(7月15日時点で参加申込数145名)
共催:デイフェス2024
臨床発表
9:30〜10:30 (会場:5F-A)
理学療法士による自費整体院におけるリアル臨床
整体院にはさまざまなお悩みを持っている方々がいらっしゃり、保険診療とは違った対応が求められる。
その内容やどんなことをやっているのか、KINMAQ整体院(全国67店舗展開、正社員の所属理学療法士175名在籍)代表理学療法士よりその症例報告を行う。
発表者:高見 友 氏(KINMAQ整体院 代表理学療法士)
教えて先生!
9:30〜10:30 (会場:3F)
現場でなかなか判断できないことってたくさんありますよね?そして、医学的に根拠がないものでも、世間的に「ダメ」といわれているものや「良い」といわれているもの。
今回、医師と理学療法士2名の合計3名の先生にて「ホンマでっかTV!?」に似た形式で、現場の悩みについてドンドン答えていただきます!
出演者
医師:二階堂 暁 先生(八王子みなみ野心臓リハビリテーションクリニック 院長)
理学療法士:及川 文宏 先生 (一社)日本アレルギーリハビリテーション協会 代表)
理学療法士:水野 純一 先生(WellBody株式会社 代表取締役)
リハトーーク ①
10:45〜11:45 (会場:4F)
さまざまな分野の最先端を行く先生にお集まりいただき、現在があるのは過去のどのようなエピソードがあったのか、そしてどのような想いを持って、行動してきたのか、そして将来をどのように捉えて活動していこうとしているのかをお話ししてもらう予定です!
すぐに時代が変わるなか、キャッチアップしていくことはすごく大事です。
時代変化にどう対応して、どうこれから活動していくかという話はこれからを見据える参加者への礎になること間違いなしです。
シンポジスト
福井 勉 氏(文京学院大学 学長)
古泉 貴章 氏(顎関節ケアセンター 所長)
輪違 弘樹 氏(株式会社エバーウォーク 株式会社メディカルエージェンシー代表)
長谷川 大吾 氏(パラレルワークのパイオニア)
高見 友 氏(KINMAQ M&メディカルリハ株式会社 代表理学療法士)
司会
唐澤 幹男 氏(株式会社Total Body Make代表取締役社長)
超・人手不足時代の人材教育
〜人が育たない悪循環からの脱却〜
10:45〜11:45 (会場:3F)
人手不足だから社員教育ができない。社員教育ができないから人が育たない。人が育たないから離職が進む。離職が進むから更に教育に時間をかけられない。そんな悪循環に陥ってる法人や事業所は必見!3人の経営者が負のループからの脱却を伝えます!
時代変化にどう対応して、どうこれから活動していくかという話はこれからを見据える参加者への礎になること間違いなしです。
シンポジスト
近藤 心也 氏(むさし介護アカデミー 学校長)
張本 浩平 氏(株式会社gene 代表取締役)
輪違 弘樹 氏(Body Pioneer株式会社 代表取締役)
「夜のADL」について語ろう
~性の仮面舞踏会 患者、利用者の性行為・性生活に向き合うために〜
12:00〜13:00 (会場:5F-A)
司会:間藤 大輔
【目的】
・性行為・性生活を「夜のADL」とカジュアルな感じで捉えなおす
・リハビリテーション職で「夜のADL」に対してフラットに対話をすること
・患者さんや利用者さんに対して、今後の関わりの選択肢を広げる
性行為や性生活は、プライベートで複雑な行為であるため、ADLとして認識されにくい構造的な問題があります。またリハ職が直接支援する対象の範囲を超えることから、話題になることも少ないように感じます。性行為や性生活に対して話してはいけない雰囲気をリハ職が醸成してしまっているのかもしれません。
性行為や性生活に関する問題は、疾患や障害の種類、患者の年齢、個人のライフスタイルによって異なります。身体機能的側面だけでなく、自尊心やパートナーシップといった心理社会的側面の影響も大きいです。
性行為や性生活に対して、私たちはもう少しフラットに話ができても良いのではないでしょうか?性行為・性生活を「夜のADL」とカジュアルな感じでとらえなおし、リハビリテーション職でフラットに対話できる機会を設けることは、今後のリアル臨床にも必要なことではないかと考えます。
リハトーーク②
13:15〜14:15 (会場:3F)
さまざまな分野の最先端を行く先生にお集まりいただき、現在があるのは過去のどのようなエピソードがあったのか、そしてどのような想いを持って、行動してきたのか、そして将来をどのように捉えて活動していこうとしているのかをお話ししてもらう予定です!
すぐに時代が変わるなか、キャッチアップしていくことはすごく大事です。
時代変化にどう対応して、どうこれから活動していくかという話はこれからを見据える参加者への礎になること間違いなしです。
シンポジスト
町田 志樹 氏(SBC東京医療大学 医学教育センター 講師)
吉田 一也 氏(人間総合科学大学 准教授)
生野 達也 氏((一社)動きのコツ協会 代表理事)
及川 文宏 氏((一社)日本アレルギーリハビリテーション協会代表 )
細川 智也 氏 (ソニー生命保険株式会社)
司会
唐澤 幹男 氏(株式会社Total Body Make代表取締役社長)
1時間ガチンコ臨床
14:30〜15:30 (会場:3F)
出演者
・伊藤 克浩 先生(山梨リハビリテーション病院 )
・高柳 将人 先生(株式会社ニューロプラスティー )
一人の症例を2人のセラピストが交互にアプローチしていく!
制限時間1時間の中で、どう評価し、どう解釈して、どんなアプローチへと繋げていくのか?トップセラピストの頭の中を覗く大チャンス!
リアルな臨床がココにある!見逃すな!!!!
必ず来る大地震に何を準備し、どう動くか?
14:30〜15:30 (会場:5F-B)
14:30〜15:30 震災関連シンポジウム(会場:5F-B)
必ず来る大地震に何を準備し、どう動くか? 〜組織、ネットワーク構築の観点から〜
記憶に新しい2024年1月1日に起きた能登半島地震。問題の一つになったのは「要配慮者の避難」でした。避難所に避難するだけでは解決できない問題に対して対応できる人材と経験の不足。発生翌日から現地に入りキャンナスとして指揮を取られたぐるんとびーの菅原氏に現地のリアルな話をお聞きし、大災害があった際に、各企業や事業として、専門職として何を準備し、どう動けるかを検討する。
出演者
斎藤 秀之 氏(日本理学療法士協会 会長)
菅原 健介 氏(ぐるんとびー 代表取締役)
柳原 琢馬 氏 (MFF 代表)
諦めるな!給与を上げろ!!
〜 今から始めるキャリアデザイン 〜
14:30〜15:30 (会場:4F)
キャリアアップオンラインサロン『5million』の初のリアルイベント!!
九戸 栄介 氏(株式会社REHA LIFE SUPPORT 代表取締役)
長谷川 昌弘 氏(株式会社ONZiii Act 代表取締役)
小原 智永 氏(株式会社REHA LIFE SUPPORT 専務取締役)
河合 眞哉 氏(Body Pioneer株式会社 代表取締役)
PT,OT,STの未来に物申す
15:45〜16:45 (会場:4F)
日本理学療法士協会 斉藤会長とセラピスト&学生が徹底討論!
リハビリテーション職は今後、どうなっていくのか?
協会は何を見て、どう動いていくのか?
私たちは協会にどう動いてほしいのか?
斉藤会長と対話を通し、共に明るい未来を築き上げていきましょう。
斉藤 秀之 氏(日本理学療法士協会 会長)
輪違 弘樹 氏(株式会社エバーウォーク、株式会社メディカルエージェンシー)
若手セラピスト
ベテランセラピスト
PT,OT,ST学生 代表
療法士キャリア3.0時代に必要なこと
(POST&リアル臨床 コラボ企画)
10:45〜11:45 (会場:5F-B)
40歳以下の『起業家ではないリハビリテーション職』の様々なキャリアをリハメディアPOST編集長・今井 俊太氏が突っ込んで聞いていきます。
シンポジスト
三橋 広大 氏(あんしんホーム 株式会社PORT )
白畑 賢一 氏(株式会社Luxem)
波戸 真之介 氏(株式会社ツクイ)
穴田 周吾 氏(京都芸術大学大学院)
司会
今井 駿太 氏(リハビリメディアPOST 編集長)
デイサービス×〇〇 自費事業創発を考える!
(介護コネクティブ コラボ企画)
13:15〜14:15 (会場:5F-A)
最近では、デイサービスにてPT,OT,STなどのリハビリ職が活躍されるようになってきました。リハビリ職の専門性を介護分野でも提供することで利用者の機能向上、自立度向上に繋がっています。今後は、保険の枠に捉われない様々なサービスを創出していき、本来の介護保険サービスの中にいかに自費サービスを組み込んでいくか、も重要になってきます。今回は、介護(特にデイサービス)で、自費事業を創出している起業家を集めてディスカッションしていきます。
シンポジスト
平林 勇二 氏(株式会社エムケイ・コーポレーション 代表取締役 )
島 一仁 氏(isLand合同会社 代表社員)
兼光 信也 氏(株式会社MediGo 代表取締役)
船戸 敬太 氏(fk.spice株式会社)
司会
寺本 圭佑 氏(株式会社 介護コネクティブ 代表取締役)
JPTSA企画
今年のリアル臨床は日本理学療法士学生連盟とコラボで学生向けのイベントも企画しています。自己分析、新しい企画の創出、採用面接に向けた具体的な対策などを開催します。