演者紹介(順不同)

田中 まさし 氏

参議院議員

斉藤 秀之 氏

(公益社団法人 日本理学療法士協会 会長)


輪違 弘樹 氏

 理学療法士としての経験を活かし、2013年に株式会社エバーウォークを設立。「100歳まで歩く」を理念に掲げ、歩行特化型デイサービスを展開。病院でのリハビリ期間の短さに課題を感じ、地域で継続的なリハビリが受けられる場を提供している。

町田 志樹 氏

SBC東京医療大学健康科学部および医学教育センターの講師であり、理学療法士としての資格と医学博士の学位を有しています。教育活動では、解剖学や生理学の分野で多くの著書を執筆し、学生や医療従事者の学習を支援しています。また、セミナー講師としても活躍し、実践的な知識の普及に努めています。町田氏は、専門知識をわかりやすく伝える教育者として、医療教育の発展に貢献しています。

生野 達也 氏

脳卒中リハビリ難民の笑顔のために生きる理学療法士。2013年に脳卒中専門保険外リハビリサービスを起業。リハビリに加え、脳卒中当事者を対象とした当事者会やオンラインコミュニティ運営、仕事づくりを手がける。コロナ禍にてオンラインリハビリに注力し、現在は顧客の7割を占める。書籍「動きのコツを教えます -自宅でできる脳卒中当事者のリハビリ・ガイド」「運動学習の再構築」
https://re-motto.jp/

高柳 将人 氏

自費リハビリ事業:株式会社ニューロプラスティー
訪問看護ステーション事業:株式会社N-STEP
代表取締役
https://neuroplasty-tokyo.com/

 

松田 雅弘 氏

 順天堂大学の松田雅弘です。子どもの理学療法、リハビリテーション工学、支援機器に興味をもって活動をしています。

国中 優治  氏

医療・福祉・教育分野での豊富な実務経験と教育実績を持ち、現在は複数の介護・医療施設を経営する株式会社SENSTYLEほか複数法人の代表取締役。理学療法士・保健学修士としての専門的な視点と、現場起点の課題解決力を武器に、“介護施設から地域社会を変える”というビジョンを掲げ、DXによる地域包括ケアの再設計に注力している。

法人内に文部科学省認可の研究所「高齢者行動科学研究所」を設立し、高齢者の行動科学やケアの質の予測的評価の開発と企業協業を実現している。バイタルサインや生活行動データを継続的にセンシングし、AI・解析技術を活かしたリスク予測モデルを開発するほか、コニカミノルタ社との提携による業務DXの推進にも尽力している。

また、職員のキャリア支援と報酬制度の再構築にも注力しており、業界平均を大きく上回る年収水準の実現を果たすとともに、人材の定着と専門性の強化に成功。教育機関での指導歴も13年以上に及び、次世代育成にも熱心に取り組んでいる。

さらに、国の研究助成制度(AMED)への申請を通じて、地域医療・介護間のデータ連携基盤の社会実装にも挑戦中。熊本テックプランター2024では審査員を務め、医療・介護・福祉領域のイノベーション評価にも関わる。

張本 浩平 氏

平成11年名古屋大学医療技術短期大学部卒業後、平成12年に同保健学科に編入学と同時に株式会社ジェネラス(愛知県名古屋市)にて、訪問リハ業務に従事。
平成19年より株式会社geneを立ち上げ、現在はセミナー事業・介護保険事業などを行っている。
セミナー事業は、集合型セミナーでの年間20,000人受講の実績を生かし、令和2年より、PT・OT・STのための総合オンラインセミナー「リハノメ」をリリース、会員登録人数は7万人以上。
令和6年6月には病院・施設向けの研修管理システム「はぐくも」をリリース。
介護保険事業では、訪問看護ステーションを8拠点、通所介護を2拠点の運営を行い、グループ企業3社を合わせ現在のスタッフ数は330名
https://www.gene-llc.jp/

三橋 広大 氏

 理学療法士免許取得後 総合病院にてICU〜慢性期、外来まで幅広く経験。
その後整形外科にてスポーツ分野から介護保険事業、訪問リハビリ等に従事

病院や介護保険事業の経験を活かした保険外サービスを提供したいと決意し起業。

現在医療・介護のマッチングサービスとして医療資格者対応をコンセプトとした施設紹介事業あんしんホームを全国展開中。
大手介護施設の紹介会社ランキングで全国1位の実績をとるなど業界の中でも躍進している。
https://www.anshin.homes/

中上 博之 氏

株式会社Walong代表取締役の中上博之(理学療法士)です。大阪市で歩行特化型デイサービスを2店舗・訪問看護を1店舗運営しております。
https://walong-reha.com/

唐澤 幹男 氏

(株式会社TotalBodyMake)
株式会社TotalBodyMake代表取締役
 KINMAQ整体院草加院、前橋院オーナー
Fascial Manipulation ®スペシャリスト


島 一仁 氏

 東京都町田市を拠点とするisLand合同会社の代表であり、理学療法士としても活躍しています。2019年に理学療法専門学校を卒業後、急性期病院や訪問看護ステーションでの経験を積み、2022年に24歳で起業。同年9月には「ピース訪問看護ステーション」を開設しました。「必要なところに必要なサービスを」を理念に掲げ、若い世代が在宅医療で活躍できる環境づくりを目指しています。


木村 祐基 氏

株式会社QUEST UP 代表取締役
株式会社リハライフサポート取締役
株式会社WellBridge取締役
PABLOS株式会社
企業内大学プロジェクト学長
資格
理学療法士(糖尿病指導士・呼吸認定療法士)
キッズインストラクター
上級ウェブ解析士
LINE Green Badge
ファイナンシャルプランナー(2級FP技能士)
介護支援専門員
学習デザイナー
AI.DX時代に即した人材育成と経営支援を展開中。医療・介護・教育分野で「成果につながる学びの仕組み」を多数構築。理学療法士・上級ウェブ解析士・学習デザイナーなど多資格を活かし、多面的な支援を実践。
https://www.quest-up.net/

坂元 玲介 氏

愛知県豊田市を拠点とする合同会社P-BEANSの代表社員であり、理学療法士としても活躍しています。2004年に医療法人愛生館に入職し、老人保健施設やリハビリ病棟で7年間の経験を積んだ後、2012年にP-BEANSを設立しました 。同社では、リハビリデイサービス、訪問看護、居宅介護支援、福祉用具販売・貸与、住宅改修、障がい者向け旅行サービス、カフェ運営など、多岐にわたる事業を展開しています 。

小塚 崇史 氏

 コスモヘルス株式会社の代表取締役社長であり、予防医療の普及を使命とするリーダーです。2008年に一般社員として入社後、15年にわたり現場での経験を積み、2023年に社長に就任しました 。同社は「病気のない社会を作る」をビジョンに掲げ、医療機器の開発・販売や健康食品の提供を通じて、健康寿命の延伸に貢献しています 。また、小塚氏は全国各地で予防医療に関する講演を行い、地域社会との連携を強化しています 。
https://www.cosmohealth.co.jp/

半田 和徳 氏

 弊社は、お年寄りを介助して護る「介護」ではなく人生の大先輩を敬って護る「敬護」という理念のもと北海道から沖縄まで全国に200拠点のデイサービスや訪問看護・介護、タクシー、移動スーパー、美容室、喫茶店などの事業を展開しております。
色々なことをしているようですが、軸は一つで大切な方が、最後の最後まで住み慣れた地域で、思い出のたくさん詰まったご自宅でその方らしい生活をしていただくために必要なことは何でもやっていこう!という考えです。
私はこの会社の創業メンバーとして現場管理者からフランチャイズ事業の立ち上げ、新規開発と様々な事業に携わってまいりました。今回こちらのイベントでは、そんな私の経験から皆様に少しでもお役に立てたら幸いです。
https://keigo-group.co.jp/

柴 睦美 氏

株式会社WellBridge 代表取締役/株式会社リハライフサポート 取締役
理学療法士/健康経営エキスパートアドバイザー/人的資本健康経営コンサルタント

理学療法士として47,000人以上の心と体に寄り添ってきた経験を活かし、現在は「人的資本×健康経営」の視点から、働く人と組織のよりよい関係づくりをサポートしています。
株式会社WellBridgeでは、「誰ひとり取り残さない社会を創る」という理念のもと、心と体の声に耳を傾ける健康経営支援や、組織のウェルビーイングを育む取り組みを行っています。

また、株式会社リハライフサポートでは取締役として、人事・労務、広報、コミュニティ運営など多岐にわたる業務を担い、コミュニティマネージャーとして、組織内外の信頼関係や心理的安全性を育む環境づくりに取り組んでいます。
管理職やリーダーの育成、女性活躍の推進、誰もが自分らしく働ける職場環境づくりを得意としており、心・身体・社会のバランスを大切にした持続可能な組織づくりを支援しています。
https://reha-life.co.jp/

  

西田 美歩 氏

「ミスマガジン2003読者特別賞」を受賞しデビュー。めざましテレビリポーターやおもいっきりPON!のお天気お姉さんを務め様々なタレント活動を経験。
介護のイメージを明るくしたい思いから、
タレント✖️介護士🟰介護タレント
という新たなジャンルを自ら立ち上げ活動。2024年に介護福祉士の国家資格を取得。YouTube「介護士★西田岩佐」では、孤立や不安の中にいる方へ情報を届けたい。介護予防をすることの大切さを知って欲しい。など日々デイサービスで介護士として働き自身が感じた様々な介護の魅力や情報を介護士岩佐真悠子と共に発信している。
nishi0201.wixsite.com/kaigoshi-nishidamiho

森 剛士 氏
 株式会社ポラリス代表取締役。2002年に同社を設立。高齢者の自立支援に特化したデイサービスを全国に展開し、介護度改善による介護費用削減や介護保険からの卒業を実現しています。また、一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会理事、一般社団法人日本デイサービス協会理事長などを務め、科学的介護の普及にも尽力しています。


川原 奨ニ 氏
株式会社ゆず 代表取締役
株式会社ハートランド 代表取締役
社会福祉法人ゆず 理事長
一般社団法人全国介護事業者連盟 広島県副支部長
2013年4月 株式会社ゆずを設立。広島県尾道市と東広島市を中心としてグループホームや、デイサービス、小規模多機能型居宅介護等の地域密着型の高齢者施設や企業主導型保育施設等を計22か所運営している。
2023年4月に社会福祉法人ゆずを設立し、2024年10月「卒業できる特別養護老人ホーム」をコンセプトとしたコミュニティホームゆずの家を開所した。同施設内に今年10月“自立支援介護”特化型のデイサービス「SUPROUTデイサービスゆずっこMISONOU」を移転オープン予定。
そして、2026年2月に”小規模保育園×高齢者施設”の掛け合わせとなる保育施設を東広島に2園のオープンを予定している。
https://yuzucco.com/

寺本 圭佑 氏

(株式会社介護コネクティブ代表取締役)

理学療法士・介護支援専門員

【介護業界の未来と笑顔を共に創る】 
介護関連企業・ヘルスケア関連企業・理学療法士が共になり介護業界を盛り上げていくコミュニティ事業を全国で展開
行政委託介護予防事業(常滑市・西尾市)
自立支援特化型デイサービスIKIGAI運営(西尾市)
愛知知多半島在住/40歳2児の父/ハイボール・音楽・キャンプ大好き

菅原 健介 氏

(株式会社ぐるんとびー 代表取締役)
2015年に『株式会社ぐるんとびー』を起業し独立。
日本初のUR団地のひと部屋を使った小規模多機能型居宅介護『ぐるんとびー駒寄』開設。
2017年に『ぐるんとびー訪問看護ステーション』開設。
また、藤沢地域を中心とした多業種・多職種の交流会『湘南きずなの会』『湘南大庭会』などを仲間とともに主催している。
2020年アジア太平洋地域「高齢者ケア・イノベーションアワード」にて最優秀賞を受賞。

北村 直也 氏

新卒で医療法人のリハビリ職員(理学療法士)として入職。回復期リハビリ病院に勤務し、同法人の介護老人保健施設の立上げも経験。
平成24年デンタルサポート株式会社に入社。首都圏のエリアMGを経て、DSセルリア社の取締役に就任。令和3年より同社代表取締役をつとめる。
口腔と身体のリハビリに特化したデイサービス「トータルリハセンター」を首都圏に展開。理学療法士としての経験を活かし、多くの方にリハビリや口腔の知識や技術を届けたいと、多職種による組織マネジメントに注力している。

DSセルリア株式会社 代表取締役社長
ウェルフューチャーホールディングス 取締役
一般社団法人 日本デイサービス協会 理事
一般社団法人 全国介護事業者連盟 千葉支部副支部長
https://selrea.co.jp/

近藤 心也 氏

 むさし介護アカデミーの学校長として、東京都国分寺市と池袋を拠点に介護人材の育成に尽力しています。2018年の開校以来、卒業生は3000人を超え、全員と面談を行う「面談王」としても知られています 。一人ひとりの人生の選択肢を広げることを使命とし、個別最適化された介護技術の指導や、外国人向けクラスの開設など、多様な学びの場を提供しています 。また、株式会社アイルートの代表取締役や、一般社団法人日本介護協会の理事も務め、介護業界全体の発展にも貢献しています 。

大野 祐幸 氏

 愛知県名古屋市に本社を構える株式会社マキテックの代表取締役社長。海外事業の展開に尽力。2012年、社長に就任。以降、チャレンジ精神を原動力に、搬送機器や物流システム、再生可能エネルギー、福祉・建設分野など多角的な事業展開を推進し、企業の成長を牽引しています。

田中 紀雄 氏

 2010年創業のソーシャルベンチャー企業 4年4か月で全国100事業所の実績 『2015EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン』北海道ブロック特別賞『 2023・2024デイサービス5選』選出 著書 『創誠記』『介護ってどんな仕事かよくわからなかったけど実際やってみたらめちゃくちゃやりがいのある仕事だった』一般社団法人日本デイサービス協会副理事長
https://3eee.co.jp

木城 拓也 氏

 整体とピラティススタジオを計170店舗経営する株式会社理学ボディの代表/理学療法士として培った職人の技術を世界中に届けるべく活動中。30代で1000店舗出店が目標。海外展開のためシンガポール在住。日本、シンガポール、インドネシア、マレーシア、オーストラリアに店舗展開中
https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/

長内 麻紀穂 氏

 全国約300名のセラピストが所属する、日本最大級の介護美容コミュニティ『介護美容DAO』コミュニティ代表。
https://kaigobiyoudao.com/

糠谷 和弘 氏

 スターコンサルティンググループの代表取締役であり、介護・福祉業界に特化した経営コンサルタントとして活躍しています。介護施設の業務改善や人材育成、給与制度の構築支援などを手がけ、特に「訪問+通所」などの新たな介護サービスモデルの導入支援に注力しています。また、全国各地での講演やセミナーを通じて、現場の課題解決に貢献し、介護事業者の経営力強化をサポートしています。
https://www.s-cg.co.jp/

伊藤 順哉 氏

 山形県天童市に本社を構える株式会社つるかめの代表取締役社長。介護職員としての経験を経て、2004年に29歳で起業。「自立支援」を企業理念に掲げ、デイサービスやショートステイ、グループホーム、特別養護老人ホームなど、地域のニーズに応じた多様な介護サービスを展開しています。また、ICT技術を活用した見守りシステムの導入や、異業種との連携による新たな社会資源の創出にも取り組み、介護業界の革新を目指しています。その実績と情熱は、地域社会に大きな影響を与え続けています。


渡邊 宏樹 氏

 湘南藤沢徳洲会病院のリハビリテーション室長を務める理学療法士であり、秋田大学医療技術短期大学部理学療法科を卒業後、神奈川県立保健福祉大学大学院で保健福祉学修士号を取得。慶應義塾大学看護医療学部の非常勤講師も兼任し、在宅ケアや地域包括ケアの推進に尽力しています。また、神奈川県理学療法士学会などでの講演活動を通じて、理学療法士のキャリア形成や地域医療の発展に貢献しています。

チャンミカ 氏

理学療法士、音と動きのパフォーマー
【音と動きのパフォーマー チャンミカ】として、年間通算約150本、地域のシニア向け体操教室に登壇。
音楽を使用したエクササイズ(ストレッチ・筋トレ・ダンスなど)に、幅広い層から厚い支持を得る、理学療法士パフォーマー。
シニアの健康寿命を伸ばし、日本の医療保険・介護保険にかかる費用を減らすことをミッションとして生きる。
https://www.youtube.com/@チャンミカ-c7v 

福島 努 氏

 株式会社Re Ambitousの代表取締役社長。理学療法士としての経験を活かし、地域に根ざしたリハビリテーションサービスを提供しています。同社では、通所介護、訪問看護、フィットネス、子供向けスポーツ教室「忍者ナイン」など、多岐にわたる事業を展開し、利用者の「できる明日」を支援しています。理学療法士の未来と地域社会への貢献に情熱を注いでいます。

河合 眞哉 氏

 理学療法士としての経験を基に、2011年にBody Pioneer株式会社を設立。東京都江東区・江戸川区を中心に、リハビリ特化型デイサービスや訪問看護、食育事業など11施設を展開しています。「豊かに生きる社会」の実現を目指し、既成概念にとらわれない介護サービスを提供。また、NPO法人メディカル・リハビリテーション理事長としても活動し、業界の革新に尽力しています。 

織戸 四郎 氏

 代表取締役 デイサービスを20年経営しております。
www.333.solar